童友社 1/144 現用機コレクション第23弾 「電光、武士の未来」 F-35A ライトニングII 改造 不明機体侵入 |
|
![]() 実はもう2〜3年前に完成して放置していた小ネタ作品です。旭川を拠点に活動する模型サークル『ひこうせん』様主催の展示イベントに参加する際に、「何も新作が無いのもなぁ」と思い短時間で製作した記憶があります。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() キット(セミアセンブルキット)はまだ「空自にF35が採用されるかも」という構想段階に発売されたものでけっこう古めです。 現在配備されている空自F-35Aのマーキングではなく架空の塗装パターンでした。そのため現用の塗装パターンを水転写デカールを自作して再現。 ライトグレー部分の印刷はカラーテストとして当店デカール製品でも使用している『透けて背景色を追従するグレーの印刷』を使用しています。 これにより、◆サイクロプスパーツシリーズ米海軍風フォント(グレー)が開発されました。 |
|
![]() この作品、デカールの版下を作るのが一番時間かかってます。また、小ネタのザックリとしたジオラマなので、デカール採寸のズレはまったく気にせず、全体的な雰囲気で一発笑っていただければそれで大成功という作品です。 |
|
![]() |
|
![]() UFOです。実はこれ、廃棄された灯油FFストーブのゴトクです。上下のフタだけ3Dプリンターで製作しました。 一番最初にこのジャンクのストーブがり、ゴトクの形状でUFOを思いつき、「これがやりたかっただけ」という作品です。 なのでUFOの発光は特別にこだわった部分です。 |
|
![]() 地表写真はGoogle Earth様から引用したキャプチャ画像に、フォトショップで雲を描き入れています。 非常に高い上空にしたかったので、あえて山の地形などの起伏は造形せず、印刷を貼っただけとしました。これにより、今後印刷がボロボロになっても貼り直しての修理が簡単です。 また、主電源として使っている9V電池一個で、更に夜景も作るという案もあったのですが、時間と予算と電圧が足りなかったため今回は断念しています。 |
|
◆エアクラフト・スペースクラフト・SFクラフトのメールフォームはこちら。 | |
◆エアクラフト・スペースクラフト・SFクラフトのページへ戻る | |
特にカラーリングなどにご指定のある方は、こちらの256色早見表を参考にお色をご注文いただくと、スムーズです。 ◆256色カラー早見表はこちら!! |
|
◆トップページに戻る |